ライフル射撃

膝撃ち

ここではライフル射撃を始めるための手続きの仕方や、ライフル射撃競技にはどんな種目が
あるか、と言うようなことはいっさい書いてありません。
ALSYYこと柳沢義昭がどうしてライフル射撃を始めたかというような、自伝的な内容を書いて
います。したがって、どうしたらライフル射撃競技を始められるか、と言うようなことが知りたい
方には全く参考になりませんので、そのつもりでお読みください。

高校生の時に大藪春彦氏の小説にはまったのが切っ掛けで、ライフル射撃に興味を持ちました。
この当時の群馬県の公立高校は水曜日の授業は午前中だけでした。午後の時間を利用して3年生
の時の1年間、毎週バイクで1時間掛けてボーリング場に併設されていた、エアーライフル射撃場へ
通っていました。平日に行くと割引になるので毎週水曜日に行っていました。
もっとも、本格的な射撃をやっていたわけではなく、この当時は射的のような感覚の貸し銃制度があ
り、銃を所持していなくても撃てたので、貸し銃を使ってのテーブル撃ちをしていました。
それでも空気銃弾とはいえ実際に弾が出ることがうれしくて、毎週通っていました。

大藪春彦氏の小説から遠距離射撃に興味を持ち、
1000mもの先を射撃するような精密射撃に憧れま
した。しかし、日本ではこのような遠距離射撃は出
来る環境が無く、競技としての射撃は300mが最
長と言うことが分かってきました。
それより長い距離を撃とうと思うと日本では自衛隊
の戦闘射撃しか無いことも分かりました。
そのため自分の進路は陸上自衛隊の普通科部隊
へ行き、訓練を受け遠距離射撃のエキスパートに
なることだと考えるようになりました。
小中学生の時に戦記物を好んで読んでいたことも
あって、自衛隊に入ることに何の抵抗もなく、むし
ろ 自分らしいと思えて陸上自衛隊へ入隊しました。
真駒内射撃場
 真駒内射撃場でこの当時学生だった吉田竹史君と

好きこそ物の上手なれではないですが、新隊員の中では割と当たった方でした。
そのお陰で一般部隊に配属になってからは、射撃訓練隊やスキー訓練隊の近代2種班(バイアスロン)
に入れてもらえ、同期の中では一番射撃ができました。
しかし、この当時は体重が56kgしかなく(今の体型からでは想像もつかないが)連射時の反動を受け止
められなくて、単連射の2発目をどうしても標的に当てることができず、準特級止まりでした。

入隊した時から、いずれはお金を貯めて自分の銃を持ちたいと思っていました。
ライフル銃を持つにはどうしたら良いかを調べているうちに、ライフル射撃協会の存在を知りました。
幸いなことに私が配属されていた北海道は、大口径ライフル射撃が盛んな所で、この当時の大口径ライ
フルの全日本選手権大会を、札幌市西岡にある真駒内射撃場で開催していました。
銃はまだ所持していなかったものの競技射撃というのはどういうものか知りたいと思い、休暇を取って
見学に行きました。

この時の全日本選手権大会を見たことで、私の中では大口径ライフル射撃をメインに射撃に取り組み
たいと言う気持ちが強くなりました。
そこで、大口径ライフル銃を手に入れるにはと、銃所持大作戦を展開しました。
この当時はライフル銃を所持するには、散弾銃での狩猟の経験10年か、体育協会の推薦を受けて射撃
競技用としての所持でないと、所持できなくなると言う銃刀法の改正があった頃です。
施行にあたってすでにライフル銃を所持している人は、10年の所持歴が無くても所持していられると言う
経過処置があったのですが、その経過処置が切れる寸前で、所持歴が10年に満たなくてこのままでは
ライフル銃を手放さなければならない人が出てしまうと言う状況でした。
この人たちの救済処置で貸し銃による大会参加で、体育協会の推薦が受けられるように、ライフル射撃
協会で便宜を図っていました。
そのお陰で私も当時あちこちにあった私営のエアーライフル射撃場で、貸し銃による大会参加と段級審
査が受けられました。そこで推薦に必要な4級(この当時の北海道では推薦の基準を4級にしていた)
を取得し、さらに2回の大会参加も貸し銃で参加して首尾良く推薦を受けることができました。
推薦書が交付されるのを待っている間に、エアーライフルを譲るという方が現れ、実際に私が所持したの
は、エアーライフルが第1号となりましたが、日を置かずに大口径ライフルの所持許可申請が出来ました。

オーストラリアの射撃場 オーストラリアの射撃場

道路の先に段のある土手が見え
るが、白く点々と並んでいるのが
的番号の書かれたボード。
土手の前に標的がいくつか上が
っている。

左の草地に所々盛り上がってい
る所があるが、これが射座。
少し斜めになっていて伏射専門。

日本の射撃場では射座から標的
にかけて土手で囲うが、こちらで
はそういった土手はなく道路が走
っている。さすがに射撃中は通行
止めになるが、500mの射座の
あたりの道路の右側にクラブハウ
スがあって、そこへは射撃中でも
自由に行ける。
そこからは、撃っている射手を斜
め前から見ることが出来る。
日本の感覚から行くとちょっと怖いが、みんな射手を信頼しているのかこちらの人は平然としていた。
また、600mより遠距離になると弾が通過する射線の下で、羊がうろついていたりして日本では考えられない環境だった。

実際に射撃を始めるにあたって、ライフルスポーツのバックナンバーや雑誌GUNのバックナンバーを取り
寄せ情報を集めました。
また、この頃創刊されたシューティングライフ誌は、競技射撃の記事が多くたいへん参考になりました。
そこで集めた情報から世界のトップレベルの選手で、伏射を専門に行っている選手でも最初から伏射専
門だったわけではなく、若い頃は3姿勢競技をしていたことを知りました。
そこで、私も3姿勢競技に取り組もうと思いました。
その3姿勢競技で高得点を得るには、立射が重要だと言うことも分かりました。
そこで、私は3姿勢競技をメインにし、立射を中心に練習することにしました。

始めて参加した秋季大口径大会が、なんとオーストラリア、ニュージーランドと日本の対抗戦の選手選考
会を兼ねていて、たまたま団体扱いになる人数に一人欠けていたことから、実質最下位だった私にも参
加しないかと打診がありました。
会場はオーストラリアで300mから800mまでを、100m刻みで射距離を伸ばして行く競技と聞いて、遠
距離射撃がしたかった私は、一も二もなく参加を決めました。


300mの射撃線 300mの射撃線

このように自衛隊の戦闘射撃
を、彷彿とさせる射座の作り方
だった。

弾痕はスコープで見れば分か
るように、着弾位置に治痕紙
を張ってくれ、得点は指点竿で
表示される。
得点を次に撃つ射手が、黒板
に転記する。

伏射1 伏射2
左 この時の世話役で日本のエースだった藤井優選手(2000年シドニーオリンピック・ライフル射撃監督)
右 この時20才で最年少だった私の射撃


オマーク 800mの標的
左 オーストラリア射撃協会で用意してくれたオマークライフル
右 800mの標的 1番内側の線がセンター圏。次いで5点圏、4点圏となる。
  標的を持っているのは向かって左側が藤井優氏、右側が北垣奎介氏。


スコアボード 美人と私
私にとって1番成績の良かった800mの射撃を
記録したスコアボード(上から2番目)
射手の中で1番の美人と私


エンフィールドライフル 楽隊
オーストラリアの選手が持っていたエンフィールド
ライフルを抱えてポーズをとる私
表彰式の式典のためにスタンバイする音楽隊。
この音楽をバックに優勝者は御輿に担がれて入場してきた。


自衛官時代はオーストラリア遠征に参加するなど、結果としてはそれなりに充実した射撃ができたも
のの、部隊内の調整が大変でオーストラリア遠征も寸前まで参加が危ぶまれたり、銃を所持するに
あたっていろいろと制約を受けたりしたことから、自衛官のまま競技を続けることの困難さを痛感しま
した。
また、期待していた自衛隊の射撃は、1発1発を慎重により精密に撃ちたいと思っていた私の期待と
違い、短時間である程度の範囲に弾をばらまく面の制圧を重視した射撃で、単発の命中精度よりも
連射時の命中率を重視するもので、私のしたかった射撃と微妙にズレていました。
当時もう少しプッシュすれば、自衛隊体育学校の集合教育に参加することは出来たと思いますが、
体育学校はオリンピック種目である小口径ライフル種目が中心で、私が一番やりたい大口径ライフル
種目は全く行っていなかったので、これまた私には魅力を感じませんでした。
そこで、自衛隊を辞めて個人で競技射撃に取り組む決意をし、自衛隊を退職しました。
退職後は射撃にはお金が掛かることから、運送会社でトラックの運転手をしながら競技に取り組みま
した。

自衛官時代は大口径ライフル種目を中心と考えていましたが、日本の競技射撃の中心はオリンピック
種目である小口径ライフル種目だと言うことが分かり、小口径ライフル種目(SB)をむしろメインにすべ
きと言うことも分かってきました。
そこで大口径ライフル種目では、北海道で行われていた全日本選手権大会で上位に入ることを目標
とし、小口径ライフル種目では、国体に出ることを目標として頑張りました。

熱心に練習した甲斐があって、得意の3姿勢種目では
北海道内に敵はいないと言えるくらいに強くなりました。

自衛隊を退職して札幌に住んでから、最初の1年間は
成績も一進一退でしたが、2年目に入って初優勝を経験
すると、自分の目標が高かったこともあって、それ以降
東京へ出るまでの2年間は、北海道の大会では大口径
でも小口径でも全て優勝しました。

しかし、国体へは得意の3姿勢種目では参加出来ませ
んでした。と言うのはこの当時中央大学の学生に北海
道出身で学生チャンピオンになった人がいて、予選を
せずに彼に代表が決定していたからです。
予選で負けたのならば出場できなくても文句は言わな
いのですが、予選が無いのでは私に出場のチャンスは
全く無く、すごく不満に思っていました。
道ラ表彰
         成績優秀で表彰された私

結局、北海道時代は小口径ライフルの伏射種目で宮崎国体に参加し、32名中16位と言う成績で
終わりました。大口径種目では、全日本選手権大会で4位に入賞するところまで上達してきました。
そのことを、(株)兵林館の社長である藤井優氏に評価され、兵林館の従業員に欠員だ出来ることか
ら、東京へ出てこないかと誘われました。
この当時のライフル射撃競技で活躍している民間人は、ライフルショップエニスの津場健二郎、若林
正、兵林館の久保弘幸、香西俊輔、小林英昭、銀座銃砲店の谷内英満など、銃砲店の従業員が
多かったことから、私も銃砲店に勤務できれば、そういった人達の仲間入りが出来るのではないかと
考えたのと、北海道ライフル射撃協会の国体選手選考方法に不満を持っていたことから、東京へ出る
決意をしました。

東京へ出る年(昭和55年7月に東京へ転居した)の6月行われた、大口径ライフル射撃の全日本選
手権大会では3位に入賞し、意気揚々と東京に乗り込みました。
しかし、世の中甘くはありませんでした。
東京に出てきて初めて小口径ライフル種目の全日本選手権大会に参加しましたが、北海道時代に
は考えられないようなひどい点数を撃ってしまい、今まで培ってきた自信が一気に崩れてしまいま
した。

どん底の状態の時にテキサス射撃学校へ入校の話がありました。
この年は日本ライフル射撃協会の招きで、モントリオールオリンピック、ゴールドメダリストのラニー・
バッシャム氏が来日し、学生を対象に講習やコーチをして行きました。
私が勤務していた兵林館の社長である藤井優氏は、ラニー・バッシャム氏と親しく、共同でテキサス
に射撃学校を設立していました。その関係で来日したバッシャム氏のお世話をしながら、学生と一緒
に講習を受けることが出来、大きな感銘を受けました。
この時、講習を受けた学生の中から、4人がテキサス射撃学校へ勉強に行くことになりました。
それに、同行して勉強しないかと言う話をがをいただき、一も二もなく同行をお願いしました。

テキサスのメンバー
左から この年の全米選手権でARS60で597点の、当時としては驚異的なスコアで優勝したマイケル
・グロス
2人目が学生の阿部君、3人目が横山君
4人目はこの当時兵林館で私の上司だった香西俊輔氏、その後日本ライフル射撃協会のナショナル
コーチとして活躍されている。
5人目がラニー・バッシャム氏
6人目が私  7人目が学生の大門君、8人目が長谷君

テキサスのメンバー1 閑話休題

上で紹介したテキサス射撃学校へ入校したメンバーの
写真は、実は左のような白黒写真でした。
ホームページを立ち上げた当初は、この白黒の写真を
載せていたのですが、画像処理の専門家であるSOS
クラブの霜村君が、色を付ける加工をしてくれましたの
で、こちらに換えさせていただきました。

カラーになってみると、あの時の情景がより鮮明に思い
出され、忘れていたことが蘇ってきました。
射撃コートは全員ホークアイの黒いコートを着ていたように思っていたのですが、香西さんはワルターゲー
マンのコートだったのですね。この頃はちょうど過度期でコートの主流がワルターゲーマンの緑色のコート
から、ホークアイの白黒コートに替わるところでした。

私は愛用していたヒープのコートを持って渡米したのですが、着いてすぐにみんなでホークアイのコートを
注文しました。本当は白黒のツートンカラーの物が欲しかったのですが、そちらだと滞在中には製造が間
に合わないと言われ、オールブラックのコートを購入しました。

この写真を撮った時はコートが来たてでまだ新しく光沢があり、この日は眩しいほどの日差しだったために、
テカテカと光ってしまいました。お陰でだれ言うともなくゴキブリコートと言っていました。
香西さんも一緒に購入したような気がしていたのですが、カラーになってみると違ったようです。

まあこんな取り留めもないことですが、忘れていたこの頃の様子を思い出し、しばし感傷に浸ってしまいま
した。
霜村君に感謝です。

テキサスでの私の立射 さて本題に戻って

どん底の状態まで落ち込んでいたので、逆にこのテキサス射撃
学校で何かを掴んでこようと言う強い気持ちで渡米しました。
行った当初は状態の悪さを引きずっていて、3P120の記録会で
1070点そこそこしか撃てず、ますます落ち込むこととなりました。

何とか状態を良くしようと休日も練習するほど熱心に取り組んだこ
とで、ようやく切っ掛けが掴め少しずつ良くなってきました。
マイケル・グロスから私の立射姿勢は非常に良いとほめられたの
が、大いに励みになりました。

記録会を行うごとに1100点、1120点と向上し、帰国寸前の記
録会では、ついに1142点を記録し、渡米したメンバーの中では
最高の成績を残すことができました。
テキサス射撃学校のSB射座で立射を練習する私
SBを撃っているその後ろでARを撃つ
と言う日本では考えられない設定をし
ている、テキサス射撃学校の射撃場。

ARを撃っている後ろのシャッターを
開けると、300mの射撃ができる。

SBの立射を撃っているのが長谷君。
こちらを向いているのがバッシャム氏。
ARを撃っているのはマイケル・グロス
と横山君。
テキサス射撃場でのAR立射
バッシャム氏の立射 バッシャム氏の指導の元、どんどん状態が良くなって行った
のですが、銃床のセッティングなどもっと煮詰めたいことも、
まだたくさんありました。しかし、道具がなくて帰国してから
トライしようと、問題を先送りしました。
このことが帰国後大変な事態を招くとは、この時は思っても
いませんでした。

バッシャム氏の立射 渡米した6人で共同生活していたゲストハウス
独身が長かったとは言え、食事は
ほとんど外食ですませていたため
料理は何も出来ず、みんなに多大
な迷惑を掛けてしまいました。

自分としては食事後の後かたづけ
をすることで、何とか帳尻を合わせ
たつもりですが、やはり共同での
作業に参加出来ないのは、チーム
ワークの上で良くないことだと、反
省しています。
ゲストハウス
乗馬 バッシャム氏の父親が牧場で馬の世話をしていたので、
たまには息抜きで乗馬をさせてもらいました。
この他にも日本では簡単には出来ない、拳銃射撃や牧場
の上空を通過する鳩を狩猟したりして、息抜きや気分転換
をしました。

この時の経験から散弾銃を撃つことが楽しいと感じて、帰
国後に散弾銃を所持し、クレー射撃を始める切っ掛けとな
りました。ただし、ライフル種目の片手間で撃っています
ので、一向に旨くなりませんが。

また、拳銃射撃はライフル種目と共通することも多く、兼
用できると思い、エアーピストルも所持しました。
もっともこの時は、後にライフル種目から、ピストル種目へ
転向することになるとは、夢にも思っていませんでしたが。

マイケル・グロスと私 何かと日本の選手団の面倒を見てくれた
マイケル・グロス
彼はエアーライフルを持って行かなかった
私達に、全米選手権で好記録を出した、
ワルサーLGRマッチを快く貸してくれた。
テキサス大学との対抗戦
テキサス大学との対抗戦。
右から私、横山、阿部、香西、大門、以降テキサス大学の選手

帰国してから自分の目標が変わりました。
強く世界を意識するようになり、メインを小口径ライフルの3姿勢120発競技におき、世界への足
がかりとして、全日本選手権大会の優勝を目指すようになりました。
北海道時代に目指していた国体は、この当時は国際大会とは別の国内ルールで運営されてい
ましたので、目標から外しました。(現在は国際大会と同じルールになっている)
また、大口径ライフル競技は、その当時の日本ライフル射撃協会の方針で、国際大会へ選手の
派遣は行わないとしていたので、国際大会を目指そうという観点からは第1目標にはできず、第
2目標として、全日本選手権大会の優勝、日本記録の更新を目指しました。

ところが、帰国してから順調に上達するつもりでいたSBが、テキサスで道具が無くて出来なかっ
た銃のセッティングを試みたところ、良かろうとしてトライしたことが全て裏目に出て、上達どころ
か大きく落ち込んでしまいました。
テキサスで築いてきたものがどんどん崩れてしまい、帰国直後はそれなりの点数が出ていたもの
の、日を追うごとに泥沼にはまってしまい、2年後にはテキサスへ行く前よりも悪い状態にまで落
ち込んでしまいました。

ここから脱出するのに「武道の理論」と言う本が、非常に役に立ったのですがそのことは「射撃上
達論」のページに書きましたので、ここでは割愛します。

この頃のSBは良かれと思ってトライしたセッティングが、ことごとく失敗してしまったために、どうし
たら良しの感覚になれるか分からなくなっていました。
足掻けば足掻くほど結果が悪くなり、もう射撃を止めようかと思い悩みました。
最後に一番好きだった大口径ライフルを存分に撃って、射撃に幕を閉じようと思い平日に休みをと
って射撃場へ行きました。
大口径は私の射撃の原点です。撃ち込むうちに良しの感覚が戻ってきて、自分でも信じられない
くらい当たりました。こうなると現金なもので、射撃を止めようとしていたことなど忘れて夢中で撃
ちまくりました。
この時は何故良いのか理解できないものの、大口径ライフルを撃てば良しの感覚がよみがえるこ
とが分かったので、しばらくSBは撃たないで大口径ライフルをメインに撃つことにしました。

旭川全日本選手権2種目制覇 昭和57年は、それまで大口径ライフルの全日
本選手権大会が行われていた、札幌市西岡に
ある陸上自衛隊の真駒内射撃場が、民間の大
会では使用できなくなり、旭川に新しくできた
当麻射撃場で、全日本選手権大会を行うことに
なりました。

真駒内射撃場は300mの射撃場ですが、当麻
射撃場は100mなので、これで全日本選手権
大会と認めるか揉めたようです。
しかし、この当時は他に300mを撃てる射撃場
は無く、日本の射撃事情ではやむを得ないと、
公認となりました。

ここでついに全日本選手権大会初制覇を達成
できました。100mとは言え津場、久保、入江
と言った優勝経験者が参加し、初優勝を狙う私
や西森、小林と言った強豪が参加しての大会
でしたので、射距離はともかくレベルの高い大
会でした。

フリーのP60種目は久保選手が獲り、3P120
種目は津場選手が獲って、残るはスタンダード
の3P60種目だけとなりました。
得意の立射が当たりさらに膝撃ちでもシリ−ズ
99点を撃つなど絶好調で、津場選手の追撃を
かわして、ついに全日本選手権大会初制覇を
達成しました。

翌昭和58年には、3P120・3P60の
2種目制覇を達成し、大口径ライフル
の第一人者となりました。



上  昭和58年に2種目制覇した時の
    防衛庁長官寄贈の優勝盾を持って


右  この時獲った各種目別の優勝盾と
   メダル類
   これ一人で全部獲りました

旭川での全日本選手権の賞品
日本新記録 昭和58年には岩手県の一戸射撃場で、大口径ライフルの
東日本選手権大会が行われました。
長らく大口径ライフルの全日本選手権大会は、真駒内の
300m射撃場で、東日本選手権大会は、盛岡の200m
射撃場で行われていました。

真駒内射撃場が使えなくなる頃、東日本選手権大会を行っ
ていた盛岡の射撃場も、300mへの改修工事のため使用
できなくなりました。
全日本選手権大会は前述したように、当麻の100m射撃場
で行われましたが、東日本選手権大会は一時中止となって
いました。

昭和58年の全日本選手権大会は当麻射撃場だったものの
この年完成した一戸射撃場で、久しぶりに東日本選手権大
会が300mで行われることになりました。
種目はフリーの3P60とスタンダードの3P60の2種目です。
フリーは本来3P120で競われるのですが、射撃場の都合で
3P60で実施されました。
この当時はフリーの3P60種目は、公式種目ではなかったた
め日本記録は公認されませんでした。
スタンダードは3P60種目が公式種目なので、日本記録が
公認されると言う変則的な大会でした。
(現在ではフリーの3P60種目でも日本記録が公認されるよ
 うになり、我がALSの西森啓氏が日本記録を持っています)

久しぶりの300m公認大会なので、気合いを入れて臨みま
した。この時はスタンダードは記録が公認されるので、スタ
ンダードの日本記録更新を狙って大会に臨みました。
初日のフリーは調整のつもりで軽く撃ち、546点で優勝して
翌日のスタンダードに臨みました。
朝から気合いが入っていて、立射の前半くらいまでは少し気
合いが空まわりしていましたが、5発目くらいから落ち着き、
自己最高の射撃ができました。膝撃ちも無難にまとめたので、
記録の発表を楽しみに待ちました。

上の写真はちょっと見づらいですが、
得点は556点で1位の表示の上に
日本新と記入されています。
それまでの津場健二郎さんが持って
いた、日本記録552点を4点オーバー
して、日本新記録で優勝しました。

この大会は最初から日本記録更新
を狙って行って、実際に日本新記録
をマークできた最高の試合でした。
この記録は2001年(平成13年)
4月現在、いまだに破られていませ
ん。

右の写真はその時の表彰式のもの。
東日本選手権大会表彰式
クラブ対抗3位
この頃から大口径ライフルの良い感覚を、少しずつSBにフィードバック出来るようになってきて、
SBでも良い成績が出せるようになってきました。
その結果私一人の力ではないですが、チームに貢献できてSB・ARの全日本クラブ対抗戦で、
我がALSクラブは総合団体で3位に入ることが出来ました。

前列左から私、太田、柿成、佐藤
後列左から西森奥さん、西森旦那、横山、山崎、大倉、橋本、松木

若い頃の伏射 若い頃の立射
  この頃の伏射と立射姿勢

一戸射撃場での大会は1年だけで、翌年から盛岡市に
ある改装なった自衛隊の滝沢射撃場で行われるように
なりました。
滝沢射撃場は300mの射撃場なので、フリーの
3P120競技をこちらで始めると、自然の流れで300m
を撃てるこちらを全日本選手権大会にし、100mの射撃
場で開催する北海道で、東日本選手権大会を行うという
ように変更になりました。
その後東日本選手権大会も100mの当麻射撃場から、
150mの浦臼射撃場へ会場を変更しています。

この後盛岡では3連勝を含む通算6回の全日本選手権
大会優勝を成し遂げることができ、大口径ライフル射撃
競技部門では最強と言われるようになりました。




右   盛岡 滝沢射撃場での私の立射

左下 昭和59年の3P120競技の表彰風景

右下 平成元年に仲間と獲得した賞品を前に、
    記念撮影
盛岡射撃場での立射
盛岡での表彰 89年の賞品の山
62年の表彰式 盛岡での伏射
  昭和62年の表彰式   盛岡 滝沢射撃場での伏射
盛岡での立射 盛岡射撃場の射線
  盛岡 滝沢射撃場での立射
  盛岡 滝沢射撃場の射座風景
  真駒内とここ滝沢射撃場は自衛隊の射撃場なので屋根は無く、
  試合の時だけ自衛隊が仮設のテントを張ってくれる。
盛岡での膝射 63年日本新記録
  盛岡 滝沢射撃場での膝射   日本新記録を撃った時  
  得点ボードの日本新の表示を指さして得意そうな私
昭和63年(1988年)にフリーの
3P120競技で、ついにフリー競
技での日本記録を更新しました。
それまで久保弘幸さんが持って
いた1097点の日本記録を、8点
オーバーして1105点の日本新
記録を達成しました。




右  その表彰式風景
63年の表彰

このように大口径ライフル部門では、最強と言われるほどに結果を残すことができました。
また、この頃には小口径ライフル部門でも結果が付いてくるようになり、全日本選手権大会では6位
以内の入賞は当たり前と言えるくらいの常連になっていました。
しかし、今一歩伸びきれず3P120競技では4位が最高と、優勝候補の一角に名前が上がるものの、
本命とは成り得ませんでした。それでも、昭和61年の全日本選手権大会では3P120競技の中の
種目別、立射40発競技で、自衛隊体育学校の選手を押さえて優勝しました。

国体は前述したようにルールの違いから目標から外していたので、国体出場はなりませんでしたが、
全日本クラブ対抗戦では活躍でき、我がALSクラブは常に優勝候補の一角に名前を連ねる強豪と
なりました。
クラブ対抗P60団体優勝
平成3年の全日本クラブ対抗選手権大会で、強豪ブルズアイや流星を押さえて見事P60団体優勝
を飾った。
この時は自分自身もP60競技で3位に入賞し、団体優勝に貢献した。
この頃は団体戦での入賞は勿論のこと、個人でも入賞することは当たり前で、特に選抜クラブ対抗
戦では、3P120競技で2度の個人優勝を果たしている。

このように小口径ライフル競技部門でも全日本選手権大会で,、上位に名を連ねるようになったの
で、いよいよナショナルチーム入りを目指しての挑戦となりました。
昭和61年の全日本選手権大会の3P120競技で1140点を撃ち、ナショナルチームの選考会へ
の出場権を得ました。
ナショナルチームの選考会へ向けて、モチベーションを高め、この選考会を自分の射撃の集大成と
して全力を傾けました。

選考会では初日1146点と自己最高の射撃ができ、ナショナルチーム入りの期待が膨らみました。
2日目は残念ながら1135点と撃ち下げてしまい、印象を悪くしてしまいました。
この年の全日本での1140点、選考会初日の1146点、2日目の1135点は自分の試合での成績
のベスト3です。狙った試合、結果を出したいと思っていた試合で、自己ベストの射撃ができ、今まで
の練習方法が間違っていなかったと確信しました。
また、テキサス射撃学校の記録会で出した1142点もクリア出来、練習での最高点を試合で更新す
ることができました。
これにより練習よりも試合の結果の方が良くなると言う、自分の理論も実践できたことになります。

しかし、2日目に撃ち下げてしまったことと、この年はオリンピックに向けてナショナルチームを少数
精鋭に絞るため人数を削減した年だったので、私の成績は選考会で5番目だったものの私の所か
ら切られてしまい、ナショナルチーム入りはなりませんでした。
1年前にこの成績なら入れたのにと言われましたが、自分の練習計画ではそれは不可能だったの
で、仕方がなかったかなと今となっては思ってます。
しかし、この時はこの試合で結果を出すとあまりにも強く思いこんでいたために、自己ベストをマーク
してもナショナルチーム入りできなかったことで、気持ちが切れてしましました。
狙った試合で自己ベストをマークすると言う結果を残せたので、このままの練習方法で努力を重ねて
いけば、もっと高いレベルへ行けると確信はしましたが、気持ちが切れてしまったので、練習しようと
いう気力が萎えてしまいました。

翌年に向けて練習をしなければと気持ちは焦るものの、この年にナショナルチームに入って、ワー
ルドカップ等で基準点を撃っていかないと、オリンピックには行けないと言うことが分かっていたので
翌年にナショナルチームに入れても間に合わないと、気持ちを切り替えることができませんでした。
練習しなければいけないと思えば思うほど、練習したくない気持ちが強くなり心の葛藤がありました。
こんな気持ちでは練習しても身が入らないと思い、思い切って休憩することにしました。

もっとも日本には銃刀法がありますから、休憩すると言っても全く射撃を止めると言うわけにはいき
ません。そこで、試合にだけは参加するようにして、今まで生活の全てを射撃中心にしていたのを、
トーンダウンさせて、メインを他のものに移してみました。
せっかく休憩するのだから真剣に取り組める別のものを探し、それに取り組むことで射撃にフィード
バックさせて、今度射撃をメインにする時はその経験を生かせるようにしようと考えました。
そこで、取り組んだのがスキーと空手です。

スキーは射撃仲間に若い頃スキーのインストラクターをしていた方がいて、少し教えてもらったところ
楽しさが垣間見えましたので、本格的に取り組んでみようと思っていました。
スキー道場と言うくらい厳しいレッスンをする浦佐スキースクールに入り、厳しく指導してもらったこと
と、このスキー学校のインストラクターがデモンストレーターを目指していたので、その方の上達の課
程を間近に見させてもらったこと、そのコーチと親しくさせていただき上達論をいろいろと教えていた
だいたことなど大変有意義でした。
このことは射撃で自分の上達論を構築するのに非常に役に立ちました。

空手はメンタルマネージメントを理解するのに「武道の理論」が役に立ったことから、この機会に実際
に習ってみたいと思い入門しました。
実際に入門してみると頭の中で理解したつもりでいたことが、もっと奥深いことだと分かりこれまた有
意義でした。

スキーや空手のことはそれぞれのページを見てください。
スキーで1級を取得し空手で初段を取得したことで一段落し、再び射撃をメインに取り組むようになり
ました。
長瀞射撃場の射線 長瀞に300m10射座の射撃場ができ、東京都でも
フリーの3P120やP60の東京都選手権大会を実施
するようになりました。

この射撃場ができたおかげで、盛岡まで行かなくても
300mが撃てるようになり、東京都のみならず各区の
大会や埼玉県の大会も300mで実施されるようにな
りました。

  長瀞射撃場の射座 射撃準備をしているところ
これだけ300mを撃つ機会が増えると、当然日本
記録の更新を意識するようになるのですが、せっ
かく長瀞で練習しても、全日本選手権大会で盛
岡の滝沢射撃場へ行くと、射座は凹凸があり屋
根は掛かっていない等、条件が悪くなってしまい
記録の更新は難しいと思いました。

しかも、東京都選手権大会の成績は日本記録が
公認になるので、盛岡の全日本選手権大会へ参
加しなくても、日本記録の更新は出来ることになり
盛岡の全日本選手権大会に魅力を感じなくなって
しまいました。

長瀞射撃場の射座
  長瀞射撃場の射座
埼玉県選手権 そこで、1回でも多く長瀞射撃場で撃つ機会を
増やそうと、埼玉県の協会に入会させてもらっ
たり、所属している練馬区の大会はもとより、
大田区や渋谷区の大会に,、参加させてもらい
ました。

そのお陰で埼玉県選手権でも優勝することが
できて、左の写真のようなジャンパーをもらうこ
とができました。
冬のスキー手入れの時にこのジャンパーは、
役に立っています。
  大口径ライフル埼玉県選手権大会の3P120で優勝した時の記念撮影
平成7年の東京都選手権大会でフリーの3P120
種目、で自分で持っていた1105点の日本記録を、
3点上回る1108点の日本記録を撃つことができ
ました。
スタンダードの3P60と併せて、2種目で3回目の
記録更新となりました。

平成12年(2000年)の大口径全日本クラブ対抗
戦で、我がALSクラブのエースである西内省次君
が1116点を撃ってこの記録を更新しました。

長瀞での伏射
長瀞での立射 西内立射
  右上  長瀞射撃場での私の伏射
  上   私の立射
  上   日本新記録を撃った西内省次君の立射
  左下  西内君の膝射
西内の膝射 西内君は私のことを師匠と呼んでくれますが、
私が教えたのは初心者の頃だけで、ここまで
強くなったのは本人の努力の賜です。

これからますます精進して、大口径の記録のみ
ならす、SBの成績も伸ばしてナショナルチーム
入りして欲しいと思っています。

頑張っている後輩が自分の記録を更新してくれ
たのは、ちょっと悔しいものの嬉しいものですね。
クラブ対抗表彰 集合写真
  P60の表彰   ALSのメンバー集合写真
長瀞射撃場の監的1 長瀞射撃場の監的2
  長瀞射撃場の監的
長瀞射撃場の審査室 平成12年の大口径クラブ対抗戦3P120種
目では、団体はALSが日本新記録で優勝し、
個人もALSのエースである西内君が日本新
記録で優勝しました。

P60種目でも団体の日本記録にあと2点足
りなかったものの、団体はALSが優勝し、個
人もALSの山崎君が優勝しました。

私自身はP60で個人3位に入り、団体優勝
に貢献しました。
  長瀞射撃場の審査室

平成8年に結婚したことで練習時間が極端に短くなり、準備に時間の掛かるライフルのドライファイア
練習をするのが難しくなりました。
そこで、準備に時間が掛からず短時間でも練習できる、ピストル種目に転向することを決意しました。
しかし、ライフル種目を全く止めてしまうわけではなく、練習はピストルをメインにするものの試合には、
ライフル種目にも出ると言うようにしました。
当然こんな状況ではライフル種目の成績が出るわけありませんが、時々往年のライフル射撃の片鱗
がみられて、入賞することがあります。
前述した大口径クラブ対抗戦での入賞や東京都大会で入賞したりしています。
SBの伏射 SBの立射
  SBの伏射   SBの立射
SBの全日本P40で2位 小口径ライフル競技では、平成4年(1992年)の
全日本選手権大会で、種目別P40で2位(優勝し
た木場君と396点で同点)となって表彰されたの
が最後で、全日本選手権大会では入賞できなく
なりました。

現在では小口径ライフル部門は、東京都の春季
及び秋季大会、東京都選手権大会で撃つだけに
なりました。
大口径ライフル部門も前述したクラブ対抗戦と東
京都選手権大会に参加するだけになりました。
今後もこれらの大会には参加して行くつもりです。
平成4年のSB全日本選手権大会の種目別P40で、
1位の木場君と同点の2位になった時の表彰式


現在はメイン種目をピストル種目に変えています。こちらではAPを中心に頑張っていますが、すでに
FPを所持できるレベルまで来ています。
詳しくはピストル射撃のページをご覧ください。


追記  平成15年(2003年)5月
私が持っていた大口径3P120種目の日本記録が、我がALSクラブの西内君に破られた話は本文で
も紹介しましたが、その後彼は立て続けに記録を更新しています。
    平成13年(2001年)9月に行われた大口径クラブ対抗選手権で1123点
    平成14年(2002年)7月に行われたフィンランドの世界選手権で1134点
1134点は当分破られないのではないかと思います。
今、大口径を頑張っているメンバーでこの記録を更新できそうなのは本人だけでしょう。
その本人も結婚して以前ほどの練習量は無いようなので、ちょっと難しいのではないかと思います。
となると1134点の更新は、次の世代に引き継がれるような気がします。

と当時は書いていましたが、翌年の平成16年(2004年)7月18日の全日本選手権において、東京都
の林優子さんが1142点を撃って日本記録を更新しました。
正直言って驚きです。1134点をあっさり更新するとは、思いもよらなかったです。
その後、10年以上この記録は破られていません。
素晴らしいですね。

しかし、ここのところ(2016年8月現在)大口径射撃は当時の勢いを失っていますね。
記録を伸ばすどころか、参加選手不足で試合が成立するのが難しい種目が有る始末です。
残念ですね。
もっともそのお陰で、昭和53年(1983年)に出した、私の日本記録(300m3X20MW)が、未だに
更新されずに残っています。
射撃界としてはマイナスですが、私としては嬉しい限りですね。
私の射撃の実績を知らない人と話す時、日本記録保持者と言うと一様に驚いてくれます。
ちょっと快感ですね。
射撃界は発展して欲しいとは思うものの、この記録はいつまでも残っていて欲しいなと願っています。

ALSクラブについて
私がリーダーを務めてきたALSクラブを平成15年(2003年)4月で解散しました。
テキサスの射撃学校から帰国した時に、留学生を中心としたクラブを作ろうと、1982年(昭和57年)
にALSクラブを創設しました。
当初は学生を中心としたメンバーだったのですが、私が銃砲店に勤務していて勧誘したこともあって
学生だけでなく社会人も増え、最盛期には全日本クラブ対抗戦に3チームを出場させるほどの、大き
なクラブとなりました。
しかし、リーダーの私がライフル射手からピストル射手へ転向したことで、次第にライフル種目の動向
に疎くなり、リーダーとして引っ張って行くのが難しくなりました。
そこで、思い切って解散し、私抜きで新しいクラブを作り出直すこととしました。
ALSクラブは全日本クラブ対抗戦での総合優勝を始めとして、選抜戦や種目別等の団体戦で優勝し、
個人戦でも優勝者を複数輩出するなど、強豪クラブの一つに数えられていました。
そのクラブを解散するのですから感慨もひとしおでしたが、これも時代の流れで仕方がないかなと思い
ます。
今後はサブリーダーだった西森さんを中心に新しいクラブでクラブ対抗戦に臨みます。
今までいろいろとご支援いただきました各位には感謝の意を表すとともに、これからも変わらぬご支援
をよろしくお願いいたします。
いつの日にかピストルのクラブとしてALSクラブを復活させたいと祈念して、ALSクラブの幕を引きたい
と思いす。ご支援有り難うございました。

長々と書いてきましたが、加齢とともに視力が衰えてきました。
特に300mで撃つ大口径ライフル部門は、照準が困難になりました。
スコープを使うことも検討したのですが、結婚を機にピストル射撃に力を注いで来ましたので、ライフル
射撃であらたに頑張れるのか疑問が生じました。
既にライフル射撃に関しては、やり切った感があって、ここまでにしても良いかなと思いました。
そんな折に、ALSの仲間達から銃を引き取ってくれるという話を頂き、決断しました。
ターナーのSBは橋本君が、ホーワのフリーは金坂君が、ターナーシズムマッチは松木君が引き取って
くれることになり決断しました。
平成27年(2015年)12月6日の練馬区大口径大会を最後に、ライフル射撃に幕を降ろしました。
長い間、たくさんの方にご支援頂き、有り難うございました。
お陰様で思い残すことなく、ライフル銃を置くことが出来ました。
自分の人生の全てと行っても良かったライフル射撃に、幕を降ろしましたので感慨もひとしおです。
でも、まだAPは続けています。射撃そのものを辞めてしまった訳ではないので、まだまだ枯れることなく
しつこく射撃は続けたいと思います。
今後も、よろしくお願します。

リンクバー ホームページ ペ−ジ先頭 なし