夏季ピストル大会 |
朝霞射撃場 平成13年7月7・8日 |
夏季ピストル大会が7月7日にFP、8日にAPの日程で行われた。 この大会の参加日記を書くのが8月に入ってからと1ヶ月も遅れてしまった。 実はこの大会でスランプから脱出の兆しが見えるものと期待していたのだが、逆にもっと 深みにはまってしまった。 撃った直後は射撃を振り返る気にならず、気持ちが落ち着くまで待つことにした。 ようやく総括してこれからの方針を整理するのに、1ヶ月も掛かってしまった。 FPの前半はいつになく良いフィーリングで始まり、1シリーズ中に10点が4発取れるなど 調子が良いように思えた。ところが、後半の3シリーズは別人かと思うほど10点が取れな くなり、6点7点あるいは4点まで外してしまい迷いが生じてしまった。 翌日のAPでは前日のFPの前半の良いフィーリングをイメージして臨んだところ、1・2シリ ーズは自分の感覚で10点が取れ、立ち直ったかに思えた。 ところがその後どうにも10点が取れなくなり、足掻いているうちに9点で我慢することも出 来なくなって、7点8点の連続でついに70点台を撃ってしまうなど、何がなんだか分からな くなってしまった。 出だしの感じでは自己最高が撃てるかと思えたのに、終わってみれば今期自己最低と散々 な結果になってしまった。 |
![]() |
![]() |
ここのところ取り組んできたオープン スタンスの構え。 上下動はあるもののゆっくりとした 動きなので、ドライファイアの時は、 良い感じだった。 実射してみると撃った瞬間の動きが 上手く制御できて良いように思えた。 そこで本射に入った。 85 90 92 第1シリーズは、1発 4点を撃ってしまってトータルの点数 は低かったものの、各シリーズごとに 4発の10点が取れて、パフォーマンス としては良い出来だと感じていた。 |
ここから気を引き締めようと気合いを入れ直したのだが、その第4シリーズから10点が取れなくなって しまった。気を入れなければと言う気持ちの空回りや、構えが変わってしまったのかと試行錯誤を繰り 返したためかえって悪循環に陥り、8点、9点で留まっていた射撃がこらえきれなくなってしまって、4点 6点と大きく外して立て直すことが出来なかった。 85 90 92 79 84 78 508 前半の貯金があったので何とかいつもぐらいの点数で止まったが、ちょっとどのように撃ったらよいのか 分からなくなってしまった。 |
![]() |
それでも前半良かったことで、この撃ち方をより煮詰めて いけば、いずれ結果は付いてくると思い同じ感覚で翌日 のAPに臨んだ。 イメージトレーニングが功を奏したのか、出だしの2シリー ズは感じよく撃てた。その後はまたガタガタと崩れだし、 6点7点の乱れ撃ちで、とうとう70点台まで落としてしま った。 これだけ悪いと成績を見る気になれず見てこなかったの で、正確な点数は分からないが(8月7日現在日ラのホ ームページに成績が載っていないので)トータル520点 台と数年前の成績に戻ってしまった。 あまりの悪さにしばらく射撃のことを考えたくなかったの で、すぐには見なかったのだが、写真を見てびっくりした。 |
上のFPとAPの写真を見比べて欲しい、明らかにスタンスが違う。これほど大きく違ってい たのに気が付かなかったと言うことは、いかに内的感覚が崩れていたことかと思う。 そこで気持ちを切り替えてFPの時のように大きく開くスタンスで、練習を再開しようと思った ところ、アメリカへコーチ研修に行っていた金坂君から、欧米の一流選手はみんなクローズド で構えていてオープンでは構えていない、クローズドで良い姿勢を探すべきだと言うアドバイ スを貰った。 ここまで、どん底に落ちたのだから、もう一度0から姿勢を作り直すのも良いかもしれないと思 い、思い切って姿勢を変えてみた。 また、グリップもあまりにもいじりすぎて分からなくなっていたので、これも元アメリカナショナル コーチだったビターボさんにグリップを作って貰うことをすすめられ、アドバイスに従うことにした。 |
![]() |
![]() |
左が自分で加工して訳が分からなくなってしまったグリップ。右がビターボさんが作ってくれたグリップ。 ビターボさんのグリップを握るとこんなにきつくて良いのと思うくらいきつい。写真で見ても手のひらを上下 に挟む部分が非常に狭いことが分かる。 日本ではあまり挟む力が強くない方が良いと言われているが、ビターボさんの考え方は違うようだ。 私の手形をコピーに撮って送ったので、作り間違いではないと思う。 また手首の角度が深い。今までの自分の持ち方よりも相当に寝かせて構えなければならない。 もし、このグリップが私にとってベストだとすると、今までは違う方向性でグリップをなおしていたことになる。 期待しつつもちょっと複雑な思いをしている。 とにかくこれで撃ち込んでみようと思う。 |
![]() |
![]() |
アドバイスをうけてクローズドに直した姿勢。 ビターボさんのグリップとこの姿勢で、しばらく頑張ってみようと思う。 さて、射撃場の様子をもう少し見てみよう。 |
![]() |
![]() |
左がFPの射座。右がAPの射座。 APはSB射場なので1射座1射座がゆったりしているが、AP射座は無理矢理射座数を増やしたために ご覧の通り狭い。荷物を置く場所にも気を遣わなければならず狭苦しい。もうちょっと考えて欲しいものだ。 |
![]() |
![]() |
表彰式。私もいつかはこの仲間に。 |
上位3人。左から1位 山戸孝介さん。 2位 高島正樹さん。 3位 小林晋さん。 |
と言うことでなかなか今日は良かったと言う試合参加日記にならないが、めげずに頑張ろうと 思っている。ちょっと古いがネバーギブアップで行こうと思う。 次回は全関東選手権大会だ。群馬県での開催なのでちょっと気合いが入る。 今度こそ良い報告にしたいものだ。 |